fc2ブログ

記事一覧

長峰りんごの木の雪下ろし

従業員もみんなで木の雪下ろしをする50センチくらいに積った雪は結構難敵降ってすぐは落ちやすいが雨で固まって凍ってを繰り返すと木の肌にへばりつくかんじきを履いて足元はぬかることはないが頭にどさっと落ちてくる雪の重みで大きな枝が裂けている木もあるよくよく見てみると枝のつけ方が悪いことが多い角度がまずかったり素質が悪かったり要は自然界の中で生き残れない枝をつけた俺の責任だよなまたもやへたくその合掌が聞こ...

続きを読む

吹雪

たまっていた注文の伝票うち注文時の短いコメントに癒されるファンとしてずっと注文を入れてくれる人と電話で話す機会があると親戚や友達みたいな感覚を覚える災害があるとあの件にはあのお客様が住んでいる大丈夫だろうか怪我などしていないだろうかと心配になるデジタルで繋がっているはずがそれ以外はアナログなのだネット販売はとかく物を価格でしか判断しない一番安い店を探すサイトも多い電化製品などは最たるものでそこから...

続きを読む

基礎固め

長年の思いが叶えられた今回の旅オリジナル肥料をとことん突き詰めることができた肥料の材料が持つ特性を知り分解スピードを知るデータで出てくる数字はあくまでも研究データそれが現場でどれくらい変化がみられるのか昨年位いつも下を見た年はない草の変化、土の変化、肥料をまいた後の菌糸の張り具合、ミミズの量どんな小さな変化も見逃すまいと土を見てきた肥料が効きだすタイミング葉の動き葉の色厚さ、反りそして枝の伸び太さ...

続きを読む

必然の出会い

日光東照宮徳川家康が眠る墓に手を合わせる人が一代でここまでのしあがり天下を太平して300年の礎を築いた男東照宮の規模の大きさや荘厳な建物は見るものを圧倒させる素晴らしい世界遺産だまるで城づくりのような配置に徳川の財宝の半分を使ったといわれる所以がわかる人が一代で何ができる力を蓄えチャンスを逃さず生きてきた証は惚れ惚れする参拝を終えて帰り路で一筆龍の店に行く一子相伝の龍を目の前で書いてくれた筆から生...

続きを読む

最高の一日

朝2時に千葉県についてスパで温泉に入って仮眠これから始まることに興奮してなかなか寝付けない朝食後肥料工場へ昨年の結果を踏まえてもっと味をよくするための材料香りを引き出させる材料それを数パーセント単位で配合してもらえるか所長と真剣勝負が始まるこんな肥料作ったことがないこんなに深く追求されたことは初めてだと長年培ってきた所長との真剣勝負あれをこうすればもっと良くなるそこに単価は介在したくないそして出来...

続きを読む

命 完結へ向けて出発

釈迦のりんご園オリジナル有機肥料 命をもう一度細部まで検討しなおしてまとめあげるために千葉県の製造工場へ向かう昨年贅を尽くした材料を集めくみ上げた命使ってみてこれを加えればもっと凄いものができるはずと頭の中に描いていた土の中を生き物で満たしたい太古の豊かな土に戻したい香り漂う果実を作り上げたい狂ったようにのめり込んだ土づくりが形になって出来上がっていく4人の同行者が運転をかって出てくれた奈良岡君、...

続きを読む

肉体労働

一通りの除雪作業を終えて遅い朝食保冷コンテナの雪が1メートルも積っていて雪下ろしmcp用の大事な箱なので慎重にトラクターのバケットであげてもらって雪下ろしをする隣との境に雪が落ちないようにと反対側に捨てるため結構投げないといけないさすがに右腕は痛むな汗だくで下ろし終えてお昼最近ずっと肉体労働をしていなくて結構来る昼食抜きで昨日買ってきたdvd鑑賞今年やたらとdvdにはまっているな夜中も目が覚めれば見る始末...

続きを読む

大雪

長靴が隠れるくらいの積雪を朝から除雪トラクターがなかったらどうだったろうと思う会社の駐車場もやるため効率が求められる昨日最高グレードのオイルと取り替えてみたまず感じるのがエンジンの音軽い静かまろやかそして一番の違いはパワーだエンジンが粘る回転を上げなくてもパワーがあるエンジンをオイルはこまめに変えればいいといわれるがグレードも影響が大きそうだグリースも同様に感じる取り替えた時の汚れもほとんどなかっ...

続きを読む

LED

座敷の仏間の電気を取りかえたLEDの仏間の倍以上の広さように取り替えやっぱり全然違う明るさ今までこのくらい座敷で品評会用のりんごを選んでいたんだよななっだかしみじみ思い出される座敷の電気が好評で今度は玄関用もリクエストこちらも倍の広さ用を選択付け替えてみるとターミナルのねじがおバカはじめっからこれかよと思ったがメイドインチャイナこんなもんだよなと修復を試みるボンドでくっつけてみたが強度が不足だった...

続きを読む

遺跡を求めて

日曜日休業を決めて吹雪という条件もあって休みにしたそうなるとたまらなくいきたくなる場所縄文からの遺跡大舘にも廃校になった高校を改造して作った資料館があった陳列された数々の遺物なぜ各地で同じものが出てくるのだろうかそれほどにネットワークが充実していたのだろうかまたもや黒曜石の矢じり産地が長野県、北海道どうして全国に散らばったのだろうか見ていて大舘の地形がやっぱりそうかと思えた昔の海が今の大舘周辺の平...

続きを読む

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!