善と悪
- 2018/02/28
- 18:28
かげの剪定晴天でまぶしいくらいの天気にご機嫌だそばで従業員が剪定した枝を焼きながら焼き芋遠赤外線で焼く芋はうんめえ昨日テレビに入っていたことが頭から離れない女性専用車両というのがあって毎回その車両に乗る男性がいるそうだ車掌が別の車両へと促すが頑として動かないおかげで電車に遅延が起きている一部始終をネットで流しているが悪ぶれることなく言い分を通す男性女性車両に乗ろうという男性団体もあるらしくもっとも...
ああ
- 2018/02/27
- 17:37
減量して米を食べなくして酒やめて一か月待望の検査に行く医師と面談しながら検査結果を聞くあまり変わってないなあえっ嘘だべこれいつ頃の食生活?12月ころどうだったひたすら暴飲暴食、酒飲みまくりa1cって2月の節制は4月に出るのかあもう少し頑張るからあと一か月猶予が欲しいそんなことでややがっかりして帰宅運動しないとな帰ってから畑に向かう剪定はいいな明日からは本格的に打ち込める3月は怒涛の飲み会シーズン仙人...
土は生きている
- 2018/02/26
- 18:01
晴天の空を見上げながら倉庫で銀座千疋屋向けの王林を選果王林はもともと芳香の強い品種甘い独特の香りが部屋中に充満する様々な資材でその香りの強度が変わる植物は実に正直だ昨年も青森県りんご品評会で王林の部トップを維持青いりんごだからこそ香りや味を良くするために工夫を重ねてきただから肥料も高級なものを与えている昔、青いりんごは葉も摘まなくていいから安くていいだろう反射資材もいらないから安くていいだろう安い...
穏やかな日曜日
- 2018/02/25
- 18:06
銀座千疋屋から母の日用のシナノゴールドの注文とりあえず在庫の中から選果してみた日曜返上の特需印字されて綺麗な箱に納まるりんごを探す最近この緊迫感が心地よい生活にメリハリがつく石部さんと電話で話す機会が多いが彼の仕事ぶりを見れば手伝ってやりたくなる朝三時から毎日市場へ出向くという先日も鼻声だったのでおいおい疲れがたまって風邪かい?なかなか抜けませんこうした目利きのたゆまない努力が看板を支えるだったら...
学ぶ
- 2018/02/24
- 11:21
かげの剪定に行くと枝に雪が載っていてとても切りにくいりんごの木ってよくできているなあと思う空間を埋めようと焦るとそこには円熟した枝ではなく発育枝で構成されてしまう10年で空間を埋めようとすればいいものを5年で埋めようとするここで又欲が心の中に入り込んでしまう焦るな焦るないつも心に言い聞かせていないと形の剪定に入ってしまう人生と重ね合わせると本当にうまくいく親を大事にしていかないといつまでたっても木...
現代農業原稿提出
- 2018/02/23
- 18:33
父を乗せて病院で検査正月をまたいで手術をした場所の検査順調で現代医療に感謝最近父と二人でいろんなことを話しながら行きかえりを楽しむ親子でこうして会話する時間がなかなかなかったからやっぱり今がうれしい周りでは親父がもう亡くなって人も多いできるだけ今の会話を楽しみたい昼にまたケンタッキーを買って行こうと親父の提案沢山買って行こうというのでバーレルバケツ2個購入帰りの車の中は予想通り油の匂いで充満自宅に...
かげの剪定
- 2018/02/22
- 18:20
昨夜帰宅すると孫がインフルエンザだいぶ元気だが思い切り抱っこできない今日は朝から思い切り剪定を楽しむ雪で足は取られ梯子は滑って危ないがこの段々畑で剪定をすることが楽しい平地で切るのは誰でもできるが地形を利用してするこの剪定がとても勉強になる作業性と高品質を両立させるために先人が編み出した剪定法がある平場では味わえないもの福岡で見学した段々畑のミカン畑見事に整備されていた生き残りをかけて環境に順応し...
太宰府天満宮
- 2018/02/21
- 17:49
菅原道真学問の神様天満宮いつも思うことがあるでかい敷地に荘厳な社がある土地の設計や建物の設計など昔はどうやっていたのだろう城を見るたびにそう思うあれだけの工事をどうやって束ねていたのだろうメガホンも電話もない時代にだ昨日熊本城の井戸に目が留まった深さはと聞くと40メートルというその深さに人が入り松明を掲げて掘り下げたと思う数万個の石垣の石をだれが設計図を作ってあれほど正確に積んだろう今のように重機...
研修二日目
- 2018/02/20
- 17:03
熊本城へ足を延ばす貴重な城の土台が無残に崩れているどれだけ地震が強かったのだろう昔から地震があった地域のため通常よりも土台はしっかり作っているのだというが年代が新しいほうが激しく崩れていることに職人技を感じる測量や道具が古い時のほうが強固なものができている段々能力が衰えてきているということか昼食をはさんでレクサスの九州工場へ正確性を求める場所はすべてロボット、まさに人間の仕事は調整の画面管理くらい...
福岡へ
- 2018/02/19
- 16:38
りんご試験場園生会研修旅行朝の一便で羽田へ昨日だったら吹雪で欠航していた運の強さに感謝乗り継ぎで福岡へ飛ぶ以前は直行便もあって利用したがこの乗り継ぎの時間がやたらと長く感じるオーレックの田尻さんが出迎えてくれてレンタカーのバスに同行して移動する集中豪雨で命からがら生き延びた小ノ上三に会いに行く途中の景色や家屋のつぶれた状況を見ると絶句あまりのひどさに言葉にならない沢山の方が亡くなった状況が見えてく...