fc2ブログ

記事一覧

金足農業高校おめでとう

長峰津軽葉摘みとても蒸し暑い日で朝から汗がたらたら噴き出す自宅庭の工事と春に購入した畑の地盤整備が同時進行でオペレーターと打ち合わせをするバイクで畑に行くが暑い日のバイクはやっぱり暑い2時からの甲子園決勝があるので楽しみに葉摘みが続く決勝は地力の差がじわりじわり最後は大差で金足が負けたが最初のクリーアップを三振に取る力は凄いものだ彼の中では日本一と言われるスラッガーと勝負をしたかったのだろうと思う...

続きを読む

新しいパート参入

今日から長峰の葉摘みが始まった農協経由で新しいパートさんが加わった55歳の男の人お盆休みも終わってみんな集まっての楽しい仕事だお盆中のそれぞれの出来事が交錯する購入園地には重機が入り整地が始まったプロの仕事について思う敷地には大型のL型コンクリートが運び込まれお城で言えば石垣が組まれていくたった5ミリのずれくらいと思うが工事業者はやり直しを命じていた監督と話をしていて感じたプロ魂ここが完成してから何...

続きを読む

伸ばした髭

2か月放置の髭ほっぺの髭もそのままで随分むさくるしい自分でもそう思う娘の安産祈願のつもりで伸ばしてみたがあと一か月の先でこのクマ顔がやばくなりそうだこれが縄文時代の髭面なのかなこの暑い日が続くが髭の利点がわかったのど元に滴る汗が髭に集中してのどに汗が付かないそして湿度がわかりやすい雨前になるとやたらとしっとりして柔らかくなるもう一つ虫に刺されにくい触ると気持ちいい髭に連携した神経がこんなにあったと...

続きを読む

家族総出の焼肉会

自分たち夫婦から始まった家族が9人半に増えた焼肉を囲んで総勢集まるとすごいものだ孫三人は全部男座る間もない動きっぷりに見ているほうが疲れる9月に生まれる孫はさてどっちか女の子が生まれる気がしないと前評判保育園を見渡すと圧倒的に女の子が多いのに我が家は男だらけこいつらがいずれバイクで集合したり車で集まってくるんだろうな夢は孫とバイクでツーリングまあそれまで生きてるかどうかは不明だがそのころには倒れな...

続きを読む

行政との懇談会

孫たちも大集合の我が家俺たちの代からもう9人増えたことになるあと一家月で10人になる工事業者は今日から始まって断続的な雨の中で頑張ってくれている夜、認定農業者と農林課の懇談会に参加平川市は農業以外に産業のない市それも一番小さな市と言っても過言ではないほどの規模この田舎で国に準じた行政をしていけばそこには大きな溝が出来上がる急激に過疎化が進み学校がなくなっている俺らの頃から見ても児童数は5分の1だ今更小...

続きを読む

読書三昧

朝から太陽の黙示禄 25巻を読み始めるかわぐちかいじの作品はアメリカ映画的な流れだが男は憧れる内容だ強い信念を持ちy続けることで様々な迫害を受けるがあとから人が付いてくるという展開人を引き付ける何かを持ち合わせる人間と集団の中でしか生きられない人間像を展開している金足農業の甲子園準々決勝の試合を見てまた読書開始金足の投手はホイップするストレートを持つ抜群のセンスの選手だ最初からすごい選手だとは思って...

続きを読む

食レポ

ホテルの朝食を楽しんで向かった先は原子力船むつの記念館があるむつ科学博物館科学実験ホールや原子力船の展示物がすごいあまり有名ではないが入って満足のいく場所だお次はボンサーブのソフトクリームさすがにsnsで有名なだけあって人がどんどん集まってくる牧場が経営するジェラート食べて納得のおいしさだうーん、うめえさて次はどこへ行こうかと七戸に向かう途中道の駅によりながら付いた先は金子フアームが経営するナミキず...

続きを読む

一路むつへ

朝早くから青森魚菜センターへ向かう狙いはのっけどんチケットを買い支払って刺身と交換だが最後はめんどくさくて箱買いウニもクジラベーコンもヒラメもパックごと購入して最高の贅沢を楽しむ食べ終わって、なんも言えねえくらいに満足したほんとは三内丸山に行くつもりがお腹がきつくて歩けない次の予定の青函連絡船に見学に行く昭和三十年代俺が生まれたころをモチーフに飾り付けてある列車を積み込んで人も運ぶ、庶民の足として...

続きを読む

三度目の仕上げ終了

長峰園地9時過ぎに全部終わるとても充実した仕上げができた昼に家族で墓参り孫を引き連れ新しい墓に手を合わせる最近どんどん発生する台風海水温が高いために異常に発生が多い日本だけかと思っていたが世界中を見回すと山火事や高温で農産物の生産量がものすごく減っている洪水や干ばつが引き起こす不作日本のように災害でなくなる不作世界中の人口比率は完全に食糧難だそうだそして何よりも気になっているのが真水不足世界中で飲...

続きを読む

アース講演会

長嶺で仕上げ摘果樹勢に応じて教えてくれる着果量それは三頂芽に一個でも四頂芽に一個でもない弱ってくれば木のほうがサインを出し始め教えてくれる日焼けする果実も成らせる場所が悪いから起こる現象生育むらができるのも選んだ株が悪い証拠みんなりんごの木が教えてくれる林檎の管理作業の一つ一つが楽しくてたまらない一連の事柄が雲の巣のようにリンクして出来上がっている昼からアースの講演会を行ったなるほど完璧を目指す人...

続きを読む

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!