長峰草刈り
- 2019/08/21
- 22:29
今年の旱魃はひどいものとなった
ダムが枯れて水田に回す水がない
稲は枯れ今年の減収は免れないだろう
温暖化だけのせいではない
山が変わってきた
杉中心の植林が保水力の弱い山を作り上げた
もう後戻りはできないだろう
本来の雑木林があればもっともっと保水力が高いのだが
残念なことに期待は薄い
そして曲がりくねった川が整備され山から一気に雨水が駆け下る
水の循環がうまくいかなくなってきている
最近随分と貿易摩擦からくる各国の詰め寄りが激しくなった
なぜこんなにも争いごとを作り上げるのだろうか
ネット情報でインドからトヨタのアルフア―ドが発売されるという
価格は日本の半額だ
とうとう来たかという思いだ
人件費の安い国にどんどん工場を移設し世界中に技術を残していけば
いずれその国はその技術を自国のものとして開発していくのは必然だ
バイクも車ももうメイドインジャパンは微々たるもの
あと十年もすれば国産の車はなくなるのかもしれない
それを維持するために外国から労働力を募るよりも
外国に拠点を置くほうが効率がいいのは当たり前のこと
日本は道を踏み外している
勤勉さが作り上げた国づくりが働き方改革と称して働かせないように仕向けられる
手先の器用さを売り物にしてきた日本の技術は海外へと移っていく
最後に何が残るのだろう
ダムが枯れて水田に回す水がない
稲は枯れ今年の減収は免れないだろう
温暖化だけのせいではない
山が変わってきた
杉中心の植林が保水力の弱い山を作り上げた
もう後戻りはできないだろう
本来の雑木林があればもっともっと保水力が高いのだが
残念なことに期待は薄い
そして曲がりくねった川が整備され山から一気に雨水が駆け下る
水の循環がうまくいかなくなってきている
最近随分と貿易摩擦からくる各国の詰め寄りが激しくなった
なぜこんなにも争いごとを作り上げるのだろうか
ネット情報でインドからトヨタのアルフア―ドが発売されるという
価格は日本の半額だ
とうとう来たかという思いだ
人件費の安い国にどんどん工場を移設し世界中に技術を残していけば
いずれその国はその技術を自国のものとして開発していくのは必然だ
バイクも車ももうメイドインジャパンは微々たるもの
あと十年もすれば国産の車はなくなるのかもしれない
それを維持するために外国から労働力を募るよりも
外国に拠点を置くほうが効率がいいのは当たり前のこと
日本は道を踏み外している
勤勉さが作り上げた国づくりが働き方改革と称して働かせないように仕向けられる
手先の器用さを売り物にしてきた日本の技術は海外へと移っていく
最後に何が残るのだろう
スポンサーサイト