シナノゴールド収穫
- 2019/10/29
- 18:29
今年大干ばつを経験してマルバ台の強さを痛感した
ワイカであれば潅水の心配も付きまとうがこのシナノゴールドのマルバ台は最高の出来を見せた
春のグロースガン効果も見逃せない
根の周りに圧搾空気を打ち込み土に酸素を供給できたことは新しい細根が縦横無尽に張れるようだ
もう少しで成木になる
昨年骨格を決め今年は枝を乗せた
来年は根の伸長を助けるために間伐する予定だ
剪定は樹の生育とともに変わっていくものだと思う
習って教わってで成就できるほどたやすくない
個人の癖も性格も一番反映される
時には大胆に時には繊細に向かわないと同じりんごは出来てこない
あいてが生きているから難しい
今年周りを見ると全般に小玉傾向だ
これは収穫してみると相当収量が少ないはずだ
旱魃に耐えうる土づくりがなされていないという事になる
これは来年もまた起こりうる可能性は高い
近年ずっと春以降雨が降らない傾向にある
盛岡までは雨の前線が上がってくるのだが青森まで上がらずに太平洋に抜ける
多分感覚的には平年の半分くらいしか降っていないだろう
相手は自然界
異常気象ではなくこれが当たり前になるのだろう
ワイカであれば潅水の心配も付きまとうがこのシナノゴールドのマルバ台は最高の出来を見せた
春のグロースガン効果も見逃せない
根の周りに圧搾空気を打ち込み土に酸素を供給できたことは新しい細根が縦横無尽に張れるようだ
もう少しで成木になる
昨年骨格を決め今年は枝を乗せた
来年は根の伸長を助けるために間伐する予定だ
剪定は樹の生育とともに変わっていくものだと思う
習って教わってで成就できるほどたやすくない
個人の癖も性格も一番反映される
時には大胆に時には繊細に向かわないと同じりんごは出来てこない
あいてが生きているから難しい
今年周りを見ると全般に小玉傾向だ
これは収穫してみると相当収量が少ないはずだ
旱魃に耐えうる土づくりがなされていないという事になる
これは来年もまた起こりうる可能性は高い
近年ずっと春以降雨が降らない傾向にある
盛岡までは雨の前線が上がってくるのだが青森まで上がらずに太平洋に抜ける
多分感覚的には平年の半分くらいしか降っていないだろう
相手は自然界
異常気象ではなくこれが当たり前になるのだろう
スポンサーサイト