雪
- 2020/01/21
- 17:23
待望の雪だ
いつもはうんざりする雪が愛おしく感じる
それほどに小雪な年だ
全国を旅して感じるのは畑を歩いた時に感じる土のパサつき
南に行くほどに土に粘り気を感じなくなる
通年空気にさらされるという事はこんなことなんだと思う
冬に雪で転圧される北国は春には土がしっとりしているように感じる
南の方は一年中畑が使えて収益性も高いだろう
だがその分土の疲弊も早いと思う
常に補充していかないと作物は味を失っていく
海底が隆起して出来上がってきた土地はミネラルが豊富にあるだろうが
火山灰から生成された土はミネラルが足りないはず
窒素リン酸カリで判断する農業は産業革命から始まった学者の机上理論
雨や雪、土の中のミネラル、微生物が作り出すアミノ酸
それらが作物を堅強においしく作り上げる
窒素主体の食べ物は同時に病害との戦いを強いられる
有機農業が段々無農薬へと移行していけるのは窒素コントロールにある
有機物由来のものであれば分解過程で土は豊かになっていくだろうが
化学肥料からは先が見えてこない
事あるごとに話すのだがいまだに指導側は土壌診断と窒素リン酸カリで判断する始末
それだけ日本が遅れているのだろう
それとも化学肥料を畑に撒かせればおまけとして農薬もたくさん必要になり商売としてはうまい話だからかな
近年やたらと増えた葉面散布資材による商社の売り込みを見ればわかる
儲けが多いから薦めるのだ
自社が食えなくなるようなことは勧めるわけがない
量より質に転換していくことで豊作貧乏もなくなるのに
全く逆方向へと農業政策は進む
いつもはうんざりする雪が愛おしく感じる
それほどに小雪な年だ
全国を旅して感じるのは畑を歩いた時に感じる土のパサつき
南に行くほどに土に粘り気を感じなくなる
通年空気にさらされるという事はこんなことなんだと思う
冬に雪で転圧される北国は春には土がしっとりしているように感じる
南の方は一年中畑が使えて収益性も高いだろう
だがその分土の疲弊も早いと思う
常に補充していかないと作物は味を失っていく
海底が隆起して出来上がってきた土地はミネラルが豊富にあるだろうが
火山灰から生成された土はミネラルが足りないはず
窒素リン酸カリで判断する農業は産業革命から始まった学者の机上理論
雨や雪、土の中のミネラル、微生物が作り出すアミノ酸
それらが作物を堅強においしく作り上げる
窒素主体の食べ物は同時に病害との戦いを強いられる
有機農業が段々無農薬へと移行していけるのは窒素コントロールにある
有機物由来のものであれば分解過程で土は豊かになっていくだろうが
化学肥料からは先が見えてこない
事あるごとに話すのだがいまだに指導側は土壌診断と窒素リン酸カリで判断する始末
それだけ日本が遅れているのだろう
それとも化学肥料を畑に撒かせればおまけとして農薬もたくさん必要になり商売としてはうまい話だからかな
近年やたらと増えた葉面散布資材による商社の売り込みを見ればわかる
儲けが多いから薦めるのだ
自社が食えなくなるようなことは勧めるわけがない
量より質に転換していくことで豊作貧乏もなくなるのに
全く逆方向へと農業政策は進む
スポンサーサイト