かげのふじ剪定
- 2020/01/22
- 17:46
いつもは積雪が1メートルもあるのに今年は昨日降った15センチ
木の根元は草が見えている
腫れて天気がいい分夕方の冷え込みはきつかった
昨日歴史書を読んだ
日本には海底遺跡が数多くあり同様に古代文字も多く見つかっている
政治的に改ざんされた日本書紀や古事記には何の興味もない
それ以前の歴史的なものを偽物とすることには異を唱えたい
石器時代から縄文時代へと長い年月が流れてきた間に歴史学者は陸での狩猟や農耕を想像してきた
米作りに至っては弥生時代という時代をでっちあげた
日本は氷河期こそ中国とつながっていたが12000年以降は完全な海に囲まれた孤島
海洋文化は想像以上に優れていたと思う
丸木舟しか創造しない考古学者は海外への進出など考えられなかったはずだ
だが環太平洋の国々から縄文土器が発見されている
交易があったという事だ
青森県の三内丸山にも三内では取れない石器の材料や中国でとれる翡翠まである
陸路では計算が合わないが海流に乗ればその移動は可能だという研究結果がある
日本の太平洋沿岸から船を流せば一か月後にアメリカに届く
一昨年青森県から16500年前の土器が出土された
そこに人が住んでいたのだ
史実を曲げられない学者にとって認めがたいだろうが目に見える者だけで判断するのは幼稚な考え方だ
古代の文字が発見されるたびにオーパーツとして片付ける
何故超古代を認めないのか
今の文明の前にもっと優れた文明があったことを思えばピラミットもオーパーツも何も不思議ではない
東北北部には石器時代から縄文時代へと遺跡が沢山出土する
平均気温は三度ほど高かったその時代
日本で一番過ごしやすかったのではないだろうか
青森県の亀ヶ岡遺跡には狩猟よりも海の量に関する遺跡が目を見張る
クジラの骨さえも残っている
その時代に丸木船でクジラを仕留めていたというのか
その肉を内陸まで運んで食べていたというのか
クジラを取り鹿を狩り栗を栽培し豊かな環境の下で装飾品を着飾ったに違いない
暮らしが貧困ならばあれほどの手の込んだ装飾品は作れない
その遺跡も2万年前のラスコー洞窟で発掘された遺跡もほぼ同じものだった
世界中同時に離れた場所で同じようなものを作ったというのか
シルクロードを見てもわかる通り人は限りなく遠い距離を歩いて生きてきた
現代人が道具を使わなければ達成できない移動もその時代できていた
水もない砂漠を死を覚悟でだ
古代には日本のいろんな国から移住したという
古来の純粋な日本人とはいるのだろうか
世界中古代から交易があり皆同じ血を持ちながら住み着いた場所で言葉は違えど
皆兄弟なのかもしれない
地を流して国同士が滅ぼしあう現代人がみっともなく思える
その問題が貿易摩擦や他国への侵略ならもっと醜い
地球規模の人間種は同じ形をしているではないか
何故仲良く生きてけないのか
名ばかりの国連がまとめ上げられない人間
たった65億人なのにな
木の根元は草が見えている
腫れて天気がいい分夕方の冷え込みはきつかった
昨日歴史書を読んだ
日本には海底遺跡が数多くあり同様に古代文字も多く見つかっている
政治的に改ざんされた日本書紀や古事記には何の興味もない
それ以前の歴史的なものを偽物とすることには異を唱えたい
石器時代から縄文時代へと長い年月が流れてきた間に歴史学者は陸での狩猟や農耕を想像してきた
米作りに至っては弥生時代という時代をでっちあげた
日本は氷河期こそ中国とつながっていたが12000年以降は完全な海に囲まれた孤島
海洋文化は想像以上に優れていたと思う
丸木舟しか創造しない考古学者は海外への進出など考えられなかったはずだ
だが環太平洋の国々から縄文土器が発見されている
交易があったという事だ
青森県の三内丸山にも三内では取れない石器の材料や中国でとれる翡翠まである
陸路では計算が合わないが海流に乗ればその移動は可能だという研究結果がある
日本の太平洋沿岸から船を流せば一か月後にアメリカに届く
一昨年青森県から16500年前の土器が出土された
そこに人が住んでいたのだ
史実を曲げられない学者にとって認めがたいだろうが目に見える者だけで判断するのは幼稚な考え方だ
古代の文字が発見されるたびにオーパーツとして片付ける
何故超古代を認めないのか
今の文明の前にもっと優れた文明があったことを思えばピラミットもオーパーツも何も不思議ではない
東北北部には石器時代から縄文時代へと遺跡が沢山出土する
平均気温は三度ほど高かったその時代
日本で一番過ごしやすかったのではないだろうか
青森県の亀ヶ岡遺跡には狩猟よりも海の量に関する遺跡が目を見張る
クジラの骨さえも残っている
その時代に丸木船でクジラを仕留めていたというのか
その肉を内陸まで運んで食べていたというのか
クジラを取り鹿を狩り栗を栽培し豊かな環境の下で装飾品を着飾ったに違いない
暮らしが貧困ならばあれほどの手の込んだ装飾品は作れない
その遺跡も2万年前のラスコー洞窟で発掘された遺跡もほぼ同じものだった
世界中同時に離れた場所で同じようなものを作ったというのか
シルクロードを見てもわかる通り人は限りなく遠い距離を歩いて生きてきた
現代人が道具を使わなければ達成できない移動もその時代できていた
水もない砂漠を死を覚悟でだ
古代には日本のいろんな国から移住したという
古来の純粋な日本人とはいるのだろうか
世界中古代から交易があり皆同じ血を持ちながら住み着いた場所で言葉は違えど
皆兄弟なのかもしれない
地を流して国同士が滅ぼしあう現代人がみっともなく思える
その問題が貿易摩擦や他国への侵略ならもっと醜い
地球規模の人間種は同じ形をしているではないか
何故仲良く生きてけないのか
名ばかりの国連がまとめ上げられない人間
たった65億人なのにな
スポンサーサイト