かげの剪定
- 2020/02/04
- 18:25
剪定をしながらアースの歴史を思い出してみた
会員が5名、10名、15名、20名と膨らんでいき、だれが俺の側近になるかの不毛の争いが生まれてきた
なりふりかまわず学ぶ姿勢があれば門戸を広げてきた
それが25名、30名、35名と変遷していく
今度は内部の中で意見の食い違いが起き始める
そして反乱分子が生まれてくる
アースの運営よりも仲たがいの仲裁が多くなった
こんな組織意味があるのかと自問自答していた
集めることが嫌になり始める
教えるから集まれのやり方にも疑問を感じ始めた
何故一つの目標に真剣になれないのか
増えるということは分裂することなのか
また個々に訪ねてくるようになってきた
集団では無理なのか
個々のレベルの違いもあり同じ場所での教えは無理なのかもしれない
物事を変えたかったら自分が変わればいい
いつも言っている言葉だ
だったら少数精鋭で自然界に習おうと思う
気持の整理がついたらとても気持ちが楽になった
昨日このきっかけを話してくれた赤平農機の社長に感謝したい
会員が5名、10名、15名、20名と膨らんでいき、だれが俺の側近になるかの不毛の争いが生まれてきた
なりふりかまわず学ぶ姿勢があれば門戸を広げてきた
それが25名、30名、35名と変遷していく
今度は内部の中で意見の食い違いが起き始める
そして反乱分子が生まれてくる
アースの運営よりも仲たがいの仲裁が多くなった
こんな組織意味があるのかと自問自答していた
集めることが嫌になり始める
教えるから集まれのやり方にも疑問を感じ始めた
何故一つの目標に真剣になれないのか
増えるということは分裂することなのか
また個々に訪ねてくるようになってきた
集団では無理なのか
個々のレベルの違いもあり同じ場所での教えは無理なのかもしれない
物事を変えたかったら自分が変わればいい
いつも言っている言葉だ
だったら少数精鋭で自然界に習おうと思う
気持の整理がついたらとても気持ちが楽になった
昨日このきっかけを話してくれた赤平農機の社長に感謝したい
スポンサーサイト