fc2ブログ

記事一覧

町居の剪定終了

基本の繰り返し140年前にりんごを導入したときに剪定はどうして来たのだろう
りんごはあまりにも貴重で盗難を警戒して夜中もついたという
様々な剪定方法を試行錯誤して編み出した現在の剪定方法
根が伸びるところまで枝を伸ばせという
鋸は横に使え 鋏は縦に使えという
古い文献を調べるほどに毎日の観察が重要だと気が付かされる
剪定を初めて自分は40年になる
解ってくるほどに先人の技術に似通った考え方をするようになった
机上理論では密植すれば数量が取れる
では品質はどうか味はどうか
葉の枚数が限定された場合果実が多ければ当然糖分供給量は少なくなる
木にはそれに見合った果実の量が決まっていると思う
枝を沢山つけて摘果をしなければ誰でも数量は稼げる
それが今まで世界中で作られてきたりんご
日本が世界に認めらえた品質はそこではない
一個一個が芸術品のような完成度を世界が認めた
近年段々手抜き栽培は増え続け
数量過多の暴落さえ生まれた
これは完全に指導側の失策だと思う
競って品質の向上を目指してきた時代にはなかった言葉
それが多収穫
自分もワイカの5点植えで反当500箱を経験した
そのあたりからりんごは暴落を迎えるようになって軌道修正を掛けた
数量では外国に勝てやしない
それは労働力賃金の差が大きい
8割を加工品に向けてつくる外国と8割を生果で消費する日本との違いは大きい
今の釈迦のりんご園があるのは先人の意思を受け継いだことが大きい
人生をかけた最高傑作を作り出せ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!