fc2ブログ

記事一覧

無肥料

家の上で剪定をしながら土の栄養分について考えていた
無肥料で作物を作っていくとやがて養分は消費され土は疲弊する
無肥料が保てるという事は今まで何万年もかかって作られてきた土の養分を使っているという事なのだ
それを調べるためにも今年愛媛に行った
無肥料無農薬
聞こえはいいがずっと無肥料で段々畑のミカンが取れるのかを西園寺さんに勉強に行った
彼は樹体の維持に魚かすなどを与えているという
やっぱり無機質の土には植物が育たないのだろう
人が栽培を始めてまだ数えるほどの年月
まるでイナゴのように土地から養分を奪ってきた
今が良ければいい
息子は跡を継がないだろうから土を使いきっても仕方がないとする一般の人たちの考え方に落胆を思える
砂の上に無肥料でりんごが育つかどうかやってみればいい
数年前に砕石の上に木を植えてみた
全く育つものではない
いかに過去の遺産を食いつぶしているかを考えるべきだ
未来の子供たちが何かの種を植えたときに何も育たない土にしてはいけない
最も人間が死に絶えればまた地球の再生力が働いて土は蘇っていくという
魚も枯渇するほど取る人間
森もなくなるほどに切り倒す人間
人が住めなくなるほどに放射能で空気を汚す人間
ものすごく卑劣な種だよな
今のコロナの蔓延も贅沢を知りすぎた人間への警告ではないだろうか
電気は使いだけ使って油を燃やし夜中は暗くもならずに人は遊び惚ける
世界中で観光が流行して他国のお金をあてにした経済を生んだ
工業製品は労働力の安い国へと移行し日本国内には大きな生産工場は亡くなった
食料は金さえ出せば世界中から買えるとして一次産業を卑下し工業国へと舵を取った
今の食料自給率は40パーセントに届かない
近年の気象災害を鑑みればおよそ30%がいいうちで魚や肉もほぼ外国産
無肥料の考え方と同じだ
次世代に向けた対策をとることもせずに政治献金に胡坐をかく政府が抹殺される時かもしれない
俺が政治は嫌いだが金と権力に目がくらんだ人間の末路が悲しく見える
家族が笑って過ごせる国づくりもせず一極集中型の都市形成をしていた日本はやがて落ちぶれるはずだ
人としての感性は密林にする未開の種族のほうがまだましだ
自然の恵みとして食べ物を分けてもらい必要以上の狩りをしない
数千年そうしてきたという
根こそぎ奪う事が文明としたらそれは悲しいことだ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!