fc2ブログ

記事一覧

ネット通販

最近ネット通販が伸びを見せている
特に食べチョクの宣伝力は凄い
作るプロと販売のプロがタッグを組むことが消費を加速する
どこの誰が作ったものなのかも内容もわからない今までのシステムは舌の肥えた消費者にはそっぽを向かれるかもしれない
系統出荷や産地市場経由では様々な生産者のものが混ぜられ消費されていく
有機栽培や味を追求するシステムを作ってくれと20年も前から関係部署に訴えてきたが実現できなかった
生産段階で味の評価をしてくれない以上生産者は量で収入を上げようとする
産地市場も走りの美味しくないものが高値で推移され味を載せて作ったものが評価されていかない
これをタブーとして深く追求していけない暗黙のバリアーが存在する
この変わらない流れに意を決して今の釈迦のりんご園がある
今日は新型の乗用モアで草刈りをした
トルクフルで構造も素晴らしい
使う側の意見を忠実に効いてくれるオーレック社の社長、開発部のスタッフの姿勢が作りあげた逸品
使う側の望むものを作って喜ばれる
りんごとて同じ美味しいものを作ってなんぼ
そのための努力を惜しんではいけないよな
色と玉の大きさがあれば十分とされる昨今の栽培方法はいずれはそっぽを向かれるだろう
藁焼きでスモッグ公害が起きるほどに焼かれる藁
昔は藁を再利用してきたのに産業廃棄物扱いをする
畑に入れれば宝物なのにだ
稲の刈り取り時に藁を粉砕して圧縮する技術ができないものかといつも思う
求めるものはそんな循環農業だと思うのだが国の頭のいい奴らは農業もアイティ化だと変な方向へと向かっていく
それもそのはず農業したことのない大学院卒の奴らが農業について考えるのだから体を動かすことは避けると思う
農業の基本は体で感じる事なのに机の上で農業をしようとする
世界中でコロナが蔓延して食料調達が難しくなってきている
農業業界にウイルスがはびこって農産物が取れなくなればいったい何を食うつもりか
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!