fc2ブログ

記事一覧

家の上剪定を楽しむ

家の上のわいかも半分を終えて折り返し
今年はよほど花芽がいいのだろう
枝を好きなように選べる
木が求める方向へと剪定をシフトしてから花芽が変わった
誘引したり方向を変えようとする剪定にはやっぱり木が反発した
子育ても同様に個性を伸ばしてやることで大きく成長するような気がする
金太郎飴のような現代の偏差値教育からは突出した才能は産まれくい気がする
高校入試にしても同様に行きたい学校に行かせればいいのではないのだろうか
その代わり各高校の基準ラインに達しないものは落第させればいい
実際生きていく上で学校教育がどれほど生きているのだろうか
幼少から道徳を学ばせ根本的な日本人教育を植え付けて欲しいと思う
いつからか地方や親を捨てる事が当然のように振りかえらない一局集中化
都会の労働人材不足をカバーするにはうってつけの教育だ
江戸時代に始まった都市作り
年貢を強くすれば労働力はいくらでも集められると幕府が実践した
幕府は各大名に無理難題を貸して金を巻き上げた
実に現代の政治にかぶってしまう
政府は今のコロナ対策費を政府の金でまかなっているのではない
それはあくまで国民が返すべき金
浮かれまくった国民は少しの辛抱も出来ずに解除を発表すると馬鹿のようにごった返す
数週間のうちにまた緊急事態宣言発令となる
わかっていることだべよ
どうすべきか国民がわかっているはずなのに押さえきれない感情をむき出しにするのは
国の統制力のなさから来る不信感
国民は中流階級だと信じ込ませるマインドコントロール
世界のセレブを見るとスーパーカー、クルーザー、莫大な資産の所持率が破格に違う
日本人は結局小金もちに過ぎないと言うことなのだ
一生自宅も持てない人が都会に集まりストレスの中で暮らしていく
大地に足をつけようとしても自分の土地が持てない窮屈さは俺には無理だ
夜様子を見ながら温度管理をしていてやっぱり長峰に車を走らせる
星空の状態月の状態湿度この20年間毎年長峰で培ったデータは膨大な量になる
それが同じ地域でも地形の違いで差が出てくるからそこが面白い
本気で取り組まないと目指すものには出会えないということだ
今日も夜中の帰宅に少しふらつきを覚える
我が家のりんごを守ってあげられるのは自分と心して徹夜が続く
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!