fc2ブログ

記事一覧

台風東北通過恵みの雨

今回は太平洋側の前が予報されているがここ中南津軽地域の降水量はさして多くない
それでも期待しながら雨を待つ
9時に銀行のアポがあるので会社の倉庫で待つ
午後からやや本降りの雨
久しぶりの雨音のような気がした
雨が強くなれば倉庫内でりんごの仕事がありジュースの仕事が待っている
昔は今日は休みと雨で休みが取れたのに異常気象はここまで忍び寄る
先日から桃の収穫をしてみて今年の桃の美味しさには舌が鳴る
はじめから収穫時の水分を嫌う桃を傾斜のある場所に植えてきた
それが今年もほぼ降らない雨で味は濃厚だ
それでいて水分もたっぷりと入っている
おかしなもので地下水位が高いと干ばつ時に水を吸い上げやすいだろうと思われがちだが
植物の根はその水を避けるので深くまで根が入らない
傾斜地は地下水位が深いので根は深くまで水分を探しに入っていく
それが干ばつに強い丈夫な根を作って行く様だ
微量の灌水はあまりよくない
根が浮いてくるようだ
そして急激な水分補給は植物にストレスを与えて黄変落葉を起こすようになる
自然界の水分量を調べるために何回スコップを持って山に入ったかしれやしない
健全に育つ山の木の下は決して水分があふれているものではない
さらさらとした土
人間側から感じる適度な水分量と植物が求める適度な水分量は全く別物のようだ
水分量と毛根の関係もまた今後調べてみたい
ネット情報はいろんな事が載ってあるがそれを鵜呑みにするから自分の身体に浸透しない
自分が試して失敗した数分だけ自分の引き出しにしまい込めるようだ
ネット万能の世の中が情報の煩雑さをうみ真実がぼやけてくる
ネットがまともな情報だけになればどれだけ便利なものになるのだろう
詐欺なない世界になればどんなによくなるのだろう
金融機関のセキュリティの複雑さはネットバンキングが普及しない原因を生むようだ
詐欺に対する法律が甘いのか警察があほなのか計り知れないが
道徳を促す宗教が廃れれば当たり前のように起こることなのだろう
紙の封印が誰も開けてはならないものとして浸透した時代が恨めしい
現代人には心に貼り付ける封印が必要な気がする
東京都の3000人を超すコロナの数がそれを表している
規制は意味がないと言うことだ
報道の脅しも又意味を持たない
ゆとり教育の付けが今現れている
躾、道徳、体罰をなくした時代から生まれた産物だ
根本から変える必要がありそうだ
令和は心の時代の始まりかもしれない
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!