かげの三度目仕上げ
- 2021/08/29
- 14:07
今日は専務と妻の3人で仕上げ
少し生育がよすぎるくらいの勢いだ
ここ数年剪定を試してみている木がある
徒長する枝を4年くらい放置している場所があって徒長枝もそのままおいてあるので
太くなっている
だがそれが牽制枝となって枝先はピタッと止まって見事な成り枝構成が出来あがっている
枝が枝を牽制し花芽をかけようとする
こうしてできあがった枝に水平な枝は存在しない
剪定をするときに腹枝たち枝を先に落とす事に疑問を感じていた
自然界の山の木の枝ぶりには水平枝はあまり存在しない事が気に掛かっていた
形を整える剪定がいかに木に負担を強いているのか疑問だらけだった
今日の枝振りを見て無駄な枝があまりないことが分かる
わいかが普及し始めて40年
木をそろえる事が美徳として学んできた
それは見た目で整然としてとても格好がいいのだが
枝には強い枝も弱い枝もあるのになぜ長さだけをそろえようとするのだろう
それはいいことなのだろうかと思っていた
春に切り詰めて徒長枝が繁茂して夏に夏季剪定をする事は木にとって大きな負担なはずだ
それではりんごの木は最大限の潜在能力を発揮してくれないよう様な気がしている
ストレスフリー、やっぱり答えはそこにありそうだ
少し生育がよすぎるくらいの勢いだ
ここ数年剪定を試してみている木がある
徒長する枝を4年くらい放置している場所があって徒長枝もそのままおいてあるので
太くなっている
だがそれが牽制枝となって枝先はピタッと止まって見事な成り枝構成が出来あがっている
枝が枝を牽制し花芽をかけようとする
こうしてできあがった枝に水平な枝は存在しない
剪定をするときに腹枝たち枝を先に落とす事に疑問を感じていた
自然界の山の木の枝ぶりには水平枝はあまり存在しない事が気に掛かっていた
形を整える剪定がいかに木に負担を強いているのか疑問だらけだった
今日の枝振りを見て無駄な枝があまりないことが分かる
わいかが普及し始めて40年
木をそろえる事が美徳として学んできた
それは見た目で整然としてとても格好がいいのだが
枝には強い枝も弱い枝もあるのになぜ長さだけをそろえようとするのだろう
それはいいことなのだろうかと思っていた
春に切り詰めて徒長枝が繁茂して夏に夏季剪定をする事は木にとって大きな負担なはずだ
それではりんごの木は最大限の潜在能力を発揮してくれないよう様な気がしている
ストレスフリー、やっぱり答えはそこにありそうだ
スポンサーサイト