fc2ブログ

記事一覧

家の上ふじ葉摘み

今日は長野県で作られている超軽量ジュラルミンの梯子の7尺を使ってみる
3年ほど前から6尺を使っているがもう手放せない
剪定時も片腕で軽々の軽量
7尺はけっこう重いだろうと使ってみたら普通のアルミの7尺とは雲泥の違い
今日は半日使ってみてもう手放せない気がする
やっと家の上のふじが全盛期の勢いを魅せてきた
数年前から枝の堅さが気になっていた
それは形成層の厚みが足りない
要は貯蔵養分が足りていなくて花芽の充実度も低いということだ
全部の畑の中でも最も枝が痩せていた
地形改良の限界を感じていたのだがやっとカムバックしてくれた
枝先まで花芽がゴロゴロしてきた
樹形を整える見栄の剪定を捨てればその先には見事なりんごが結実するのだ
マルバでいけば昔から言われた事がある
畑の中を傘を差して歩けるようでなければいいりんごはとれない
まさに見事に神髄をついている
机上理論では超密植をすれば多収穫のように思えるが
品質が伴わなければ意味がない
日本のりんごの方向性が今のままでいいとは思えない
省力化経費節減
目指すはそこじゃないだろうと思う
そのりんごは世界中にあるのだ
皆海外基準になれば日本の今までの優位性は全くなくなる
手間暇をかけて世界と戦ってきた産業がもろくも机上理論に崩されかけている
それは日本の産業界も同じ事
手の器用さを売ってきた国が今はそこの部分を海外に委託している
着物でさえベトナムでほぼほぼ縫われている
日本人は仕事をしなくなったんだろうな
週休二日で足りなくて週休三日の話も出るくらいなのだ
公務員はそれでいいだろうが一次産業は到底食っていけやしないだろう
ふと世の中が矛盾だらけのような気になってしまった
お金って労働対価じゃないのか
働かなくても金を稼げる層が増えてしまったんだろうな
我が家の家訓 働かざる者 食うべからず
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!