fc2ブログ

記事一覧

家の上ふじ収穫

道路から自宅の庭を通って家の上の畑を収穫
コンクリート舗装をする前はドロドロの泥の型が延々と続いていたものだ
今は奇麗な状態で運搬できるが作業道はぬかるんで運搬車の轍が深い
毎日の雨で玉伸びがぐんぐん進んで着色が緩んできた
いつもなら素手で作業をしていると手がかじかんで痺れてくるのだが
今年はとても暖かい
りんごはまだ成長している
今日は選果中に秋田県からりんごを買いに来た
おとといは静岡県からとうわさを聞きつけてきたという
一個のりんごが旅をして消費者に食べてもらう
その方が満足感を味わえばやがて誰かにそのりんごが欲しいと送られていく
送られたりんごはお裾分けで見知らぬ人の口に入り
またあたしい道が出来上がる
美味しそうなキャッチコピーや減農薬だ思いが詰まっているだと表記したところで
まずいものは二度と手にとってはもらえない
普通生産者は自分の利益のためにりんごを栽培する
ある程度単価が決まっている市場や農協へ出荷するのならば
多くならせて箱数を稼いで収入を多くしたいと思うのは当たり前のことだ
だがよく考えてみれば食べてくれるのは消費者の方々なのだ
その人たちに満足してもらえなければ違う果物へと移っていくと思う
生産者が気持ちを入れ替えないといずれそっぽを向かれてしまうような気がしてならない
特に着色系のりんごや葉面散布材で着色を優先させていけばりんご本来の味など出るわけがない
また海外向けにはインフラがあまり整備されていないところもあって少し未熟で買い付けが行われるが
りんごはももや梨と違って追熟型の果物ではないので
必ずクレームが来る
リンゴ産業界がしっかり機軸を作らないとまともなりんごが日本から消えていく
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!