グロースガン
- 2022/05/01
- 17:25
他のメンバーはほのか園で新梢摘み
はるかの園地でグロースガンのエアー打ち込み
地下60センチまで打ち込んだパイルから圧搾空気が打ち込まれていく
地面全体がもこっと盛り上がる
打ち込んだ後花芽の付きが良くるような気がする
時間はかかるし地道な作業だがこれもすべて秋のりんごのため
午後は腐乱病で伐採を余儀なくされたわいか樹を抜いて補植用の苗木を植えていく
補植用の苗木は三年生 ユンボで根の周りの土をつけたまま移動してそっと植え付ける
育った土をそのまま使えるので活着はいい
今日から5月ふじの花が咲き始めてきた
通常桜の満開から2週間でふじの開花とといわれてきたが
4月20日を満開とすると5月5日くらいかなと想定
途中で寒さが入るから7日くらいと踏んだのだがやや早まりそうだ
昨年は霜の被害がひどく青森県のりんごばかりではなく世界中の果物に甚大な被害が出た
国内でも良品ものが極端に少なく産地市場はおおあれとなった
昨年の日記を紐解いて見るとヨーロッパのブドウ産地が霜で壊滅的な被害を受けていて
政府はすぐ救済対策を取ると発表していた
国の農業を守る姿勢が全く違う
その当時の日本はというと被害実態調査も連休で稼働せず
だいぶたっての新聞に載せた被害実態調査報告は霜の害は軽微なものだと発表していた
全く機能しないこれらの機関
現場ではあまりにも被害がひどくて中心花がほぼつかえない園地も相当あった
この機能しない組織を責めるつもりは無い
はじめから当てにしていない
この情報時代でたくさんの全国の地域から情報が舞い込んできて農産物の収穫量はおよそ8割とふんだ
実際その数字は農協、市場と収穫量が減って市場は裾ものまで異常な高値となった
この実態調査の不備はなんとする
はるかの園地でグロースガンのエアー打ち込み
地下60センチまで打ち込んだパイルから圧搾空気が打ち込まれていく
地面全体がもこっと盛り上がる
打ち込んだ後花芽の付きが良くるような気がする
時間はかかるし地道な作業だがこれもすべて秋のりんごのため
午後は腐乱病で伐採を余儀なくされたわいか樹を抜いて補植用の苗木を植えていく
補植用の苗木は三年生 ユンボで根の周りの土をつけたまま移動してそっと植え付ける
育った土をそのまま使えるので活着はいい
今日から5月ふじの花が咲き始めてきた
通常桜の満開から2週間でふじの開花とといわれてきたが
4月20日を満開とすると5月5日くらいかなと想定
途中で寒さが入るから7日くらいと踏んだのだがやや早まりそうだ
昨年は霜の被害がひどく青森県のりんごばかりではなく世界中の果物に甚大な被害が出た
国内でも良品ものが極端に少なく産地市場はおおあれとなった
昨年の日記を紐解いて見るとヨーロッパのブドウ産地が霜で壊滅的な被害を受けていて
政府はすぐ救済対策を取ると発表していた
国の農業を守る姿勢が全く違う
その当時の日本はというと被害実態調査も連休で稼働せず
だいぶたっての新聞に載せた被害実態調査報告は霜の害は軽微なものだと発表していた
全く機能しないこれらの機関
現場ではあまりにも被害がひどくて中心花がほぼつかえない園地も相当あった
この機能しない組織を責めるつもりは無い
はじめから当てにしていない
この情報時代でたくさんの全国の地域から情報が舞い込んできて農産物の収穫量はおよそ8割とふんだ
実際その数字は農協、市場と収穫量が減って市場は裾ものまで異常な高値となった
この実態調査の不備はなんとする
スポンサーサイト