fc2ブログ

記事一覧

経営士会役員会

トキの摘果
高いところを作業台車で受け持つ
この品種だけ独特で中長果枝にいい形の果実がなる
まあまあへそ曲がりな品種でどんどん生産者が違う品種に切り替えていくのが理解出来る
でも味は格別で我が家では人気の品種
この品種こそ形を無視して販売出来ればいいなと思う
昔から一部の欠点で淘汰された品種はたくさんある
また生産者が未熟なものを出し過ぎてだめにした品種もある
収納時スターキングが主流だった
香りも色も形も良くて美味しい品種だったのだが
着色しやすい黒系のものがはやりはじめ
食味を度外視した作り方で信頼を失った
なくした信用はおいそれと戻るはずもなく新品種開発合戦が始まった
あれから40年りんごの世界から美味しさを求める指導がなくなった
それぞれ品種固有の美味しさがある
それを延ばせがいいのだが色形優先で品種を失ってきた
どうしたらもっと美味しくなるのかと只管求めてりんごを作ってきた
どの品種ももっともっと美味しくなる
そのための釈迦農法
夜第一回目の経営士会役員会
若い世代に会長をやってもらって副会長として協力する体制になる
県を対象に事業が組まれていくのだが飲食はだめ、密はだめ、
ただの責任逃れのオンパレードのような行事ばかりだ
こんなくだらない行事消化の組織ならやらない方がいい
選ばれた人材が集まり牽引者としてやるべき事があるはずだ
もろに保身としか見えない県の行事に地域が抱える問題に目を向けていない事を憂う
りんごも米ももっといい品種開発せんかい
他県ではどんどん優秀な品種が開発されている
出来ないなら開発陣の総入れ替えくらい覚悟せえ
スポンサーサイト



コメント

くだらない行事にボランティアで参加するのが嫌だと世間は認識してますので誰も青年農業士にはなりたいと思わないのが大半。
なっても付き合い程度でなった奴はほぼ行事に参加無し。
なりたい人いないのなら
なりたい人いるかアンケートとれば済む話し。

さあ

称号もらって胡坐をかいて優秀な人材だと勘違いする
どだい選出基準もあいまいな普及センターよりの人材だものこんなもんだべ
県の事業なんか全部ボイコットして青森県の農業をどうするか討議するほうがどれだけ身になるか知れやしない。百姓一揆やれる年代がこうしておりこうさんになって閉じ込められていく姿は物悲しい
いつから出世主義が横行するようになったのだろうか。農家まで媚売るのはみっともない
さあ、みんなで飲まさ
腹割ってごんぼほってみろい

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!