かんちゃん
- 2022/09/17
- 21:15
かげのふじ葉つみ
今年の紫外線の強さを裏付けるような果実の日焼け
果実の重さで枝がしなり果実に当たる光の角度が変わった場所が日焼けを起こしている
ここ数年顕著に見られてきた
紫外線量は確実に上がってきているのだがあまり話題ならない
防ぎようのない事としてとらえているのか金にならない出来事なのか
温暖化は過去の歴史の中でも何度も起こっている
世界遺産になった縄文遺跡の最盛期には今より平均気温が三度も高くて青森県が温暖だったという
その頃排気ガスによる二酸化炭素の影響があるはずもなく産業革命以降まだ一度しか上がっていない今、原発推進のためあらゆる言い訳ばかりを持ち上げている
電気が足りないといいながら新築はオール電化、年中エアコン
本当に二酸化炭素による温暖化ならこれからはもっと北にすむべきだし、首都移転もあり得ることだと思う
植林も積極的にしていくべきだ
夜は久しぶりのかんちゃん
浪岡の矢田さんが来てくれて二人で飲む
園生会のことやりんごの話や酒を飲みながら話し込む
かんちゃんとも久しぶりの面会
コロナが始まってだいぶ足が遠のいたがやっぱりここは落ち着くな
今年の紫外線の強さを裏付けるような果実の日焼け
果実の重さで枝がしなり果実に当たる光の角度が変わった場所が日焼けを起こしている
ここ数年顕著に見られてきた
紫外線量は確実に上がってきているのだがあまり話題ならない
防ぎようのない事としてとらえているのか金にならない出来事なのか
温暖化は過去の歴史の中でも何度も起こっている
世界遺産になった縄文遺跡の最盛期には今より平均気温が三度も高くて青森県が温暖だったという
その頃排気ガスによる二酸化炭素の影響があるはずもなく産業革命以降まだ一度しか上がっていない今、原発推進のためあらゆる言い訳ばかりを持ち上げている
電気が足りないといいながら新築はオール電化、年中エアコン
本当に二酸化炭素による温暖化ならこれからはもっと北にすむべきだし、首都移転もあり得ることだと思う
植林も積極的にしていくべきだ
夜は久しぶりのかんちゃん
浪岡の矢田さんが来てくれて二人で飲む
園生会のことやりんごの話や酒を飲みながら話し込む
かんちゃんとも久しぶりの面会
コロナが始まってだいぶ足が遠のいたがやっぱりここは落ち着くな
スポンサーサイト