橇(かんじき)
- 2023/03/04
- 16:02
昔から柳の枝をお湯で温めて柔らかくして丸く作って使って来た
雪国ならでわの橇
今ではプラスチックに成りアルミに成り外国製のスノーシューに変わってきた
我が家に残る明治生まれの祖父が作った橇がある
使って見たが軽くてぶれなくて生ゴムのぼっこぐつに実に良く合う
日本のひもの文化は未だに素晴らしいと思う
革のベルトをしてみてよくわかることは後数ミリどうにかならないかなという点
ひもならばそこは自由に調整できるのだ
取り変えも自由 作務衣などを着るとよくわかる和服文化のいい点だ
今日は天気が緩む予報だったので橇をつけて剪定
ぬかるんで足が取られないため集中して剪定が出来た
天気が良くて顔がヒリヒリ痛い
春のこの天気は空と雪の照り返しで日焼けサロン並みだ
日焼けしたい人は我が家の畑で楽しめばいい
無料で真っ黒になれる
雪国ならでわの橇
今ではプラスチックに成りアルミに成り外国製のスノーシューに変わってきた
我が家に残る明治生まれの祖父が作った橇がある
使って見たが軽くてぶれなくて生ゴムのぼっこぐつに実に良く合う
日本のひもの文化は未だに素晴らしいと思う
革のベルトをしてみてよくわかることは後数ミリどうにかならないかなという点
ひもならばそこは自由に調整できるのだ
取り変えも自由 作務衣などを着るとよくわかる和服文化のいい点だ
今日は天気が緩む予報だったので橇をつけて剪定
ぬかるんで足が取られないため集中して剪定が出来た
天気が良くて顔がヒリヒリ痛い
春のこの天気は空と雪の照り返しで日焼けサロン並みだ
日焼けしたい人は我が家の畑で楽しめばいい
無料で真っ黒になれる
スポンサーサイト