fc2ブログ

記事一覧

トキ摘果

上実率の低さではダントツ一位だろう このトキという品種
形がいびつで揃いも悪い
ただ香りと味がさわやかで人気の品種
なかなか数量的には増えて行かない
かえって生産者は作りにくさから伐採をしている人が多い
今日は経営士会役員会
久しぶりのメンツに話が盛り上がる
行政主体の研修の多いことには閉口する
会員独自の懇親会を開く時間さえなくなってしまう
講演会研修会など沢山の講師を招いて幾度となく行われるが意味あるのかなと思えてならない
特に六次化に関する講演会はもう10年も続いている
成功したことがない講師が理想論をまくし立てても一体誰が成功するのか
みんな同じ講演を聴いてみんな足並みそろえてただの無駄な時間にしか思えない
俺らはりんごを作るプロ その次には加工のプロが必要になる 締めの出口は販売のプロが必要になる
自分も六次化を始めて10年今や収入の4割を超える販売額になっている
毎年どんどん増えている
正しそこには際だった原料の質も求められる
原料がまずければ味に手を加える羽目になる
それではあのまずい濃縮還元製品と同じだ
ジュースであっても製品で売れるレベルのりんごを砕くからそのまま美味しいジュースになる
普通の加工りんごで絞っていくら宣伝しようが淘汰されて当たり前だ
10年前に銀座千疋屋に販売してもらったジュースは3000本
それが今や15000本に増えてきた
確かな味は必ず信じてもらえる
それなくしての六次化は苦戦だらけで毎年即売会を回る羽目になる
もう一つ生産者と販売者とタッグを組むときに中間マージン搾取が多すぎる
一切の取り巻きを排除して直接取引をしてみていかに目に見えないペーパーマージンを払っていたのかがわかる
品質中間マージンこれらを解決しないうちはいくら会議をやったところで無駄だと云うことだ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

救世主釈迦

Author:救世主釈迦
FC2ブログへようこそ!