日曜日剪定
- 2019/03/24
- 23:08
従業員は休みだが羽せんていにでかける
やたらと寒くてピリピリする
昨年はこの園地の
花芽が薄かったのだろう
随分枝先を伸ばした跡がある
今年は安心して間引きができる
先日の上海で感じたことにバイクがある10年ほど前から50ccバイクはすべてでんどうにしたという
音のしないバイクが当たり前のように走る
日本では20キロ位の距離なのに、そのバイクは100きろくらいはしるというから驚きの企業努力だ
値段も4万位で変えるとなると日本は何やってんだとおもえるくらいだ三億とも言われる中国の富裕そう
じゃ日本には何人いる
世界のブランドを当たり前のようにカード、カードで買い物をする様はいったいこの国には世界中からどれくらいの金が落ちていくのだろう
広い駐車場に集まるバスは果てしなく、人がわき出るように集まってくる
中国から見た日本は小さな島国
アメリカの金魚のうんこに等しく感じる
日本では中国の奥深くの遅れた所を取材し報道する
あたかも日本は経済成長の頂点にいるかのようにだ
まやかしのアベノミクスばかりを信じちゃダメになる
統計や報道規制までかけ、真実を訴える人間を排除して封じ込める政権に怖さを感じる
大学まで無償化、労働力は海外から
どうなったんだ ジャパン
やたらと寒くてピリピリする
昨年はこの園地の
花芽が薄かったのだろう
随分枝先を伸ばした跡がある
今年は安心して間引きができる
先日の上海で感じたことにバイクがある10年ほど前から50ccバイクはすべてでんどうにしたという
音のしないバイクが当たり前のように走る
日本では20キロ位の距離なのに、そのバイクは100きろくらいはしるというから驚きの企業努力だ
値段も4万位で変えるとなると日本は何やってんだとおもえるくらいだ三億とも言われる中国の富裕そう
じゃ日本には何人いる
世界のブランドを当たり前のようにカード、カードで買い物をする様はいったいこの国には世界中からどれくらいの金が落ちていくのだろう
広い駐車場に集まるバスは果てしなく、人がわき出るように集まってくる
中国から見た日本は小さな島国
アメリカの金魚のうんこに等しく感じる
日本では中国の奥深くの遅れた所を取材し報道する
あたかも日本は経済成長の頂点にいるかのようにだ
まやかしのアベノミクスばかりを信じちゃダメになる
統計や報道規制までかけ、真実を訴える人間を排除して封じ込める政権に怖さを感じる
大学まで無償化、労働力は海外から
どうなったんだ ジャパン
スポンサーサイト