長峰新梢摘み
- 2023/05/22
- 07:48
腐乱病の発生には凍害も大きな原因となる1月の剪定で鋸に渋がついて水を吸い上げていることを日記に何度かかいてきたこの水を吸い上げた状態で寒波が来れば大変だと書いていた案の定その予測は外れていなかったわいかのつがるなどはとても弱くて風が吹き付けた方向が凍害から腐乱病になっているこの寒波による凍害を防ぐ手立てはあるのだろうか技術的な解決法があるものならばなんとか回避したい足のしびれが強くて夜大開温泉へ行...
嶺桜の運動会
- 2023/05/21
- 07:58
肌寒い日だが小学校の運動会が催される小学生にはグランドがやたらと大きく見える昔はこの五倍の数の生徒がいたと思うと今がさみしく感じる国は少子化をどう考えているのだろう人口が減っていくということは国の経済破綻と等しい国を守る人間がいなくなると言うことそれは軍隊や自衛隊ばかりではない我々農業人は食糧を守り自然環境を守っている最も大事なポジションだと思っているそれが枝時代に9割を閉めた農業人口が今は1割を...
栗の木伐採
- 2023/05/20
- 22:32
長峰ふじの新梢摘みこの畑を購入した時にもう巨木だった栗の木があるりんごの木に当たる光を遮るので伐採を決めてチェンソーをあてた根本は直径1mもありそうな栗の木倒す時の音は断末魔の悲鳴に思える音倒れた音も地響きを伴う凄まじいおとだった命を絶つことの大きさを噛み締める今年目立つふらん病の根を抜くユンボもフル稼働。午後道路下に移動身体がものすごく疲れていてユンボの上で何度も居眠りしてた休養も必要なのかなと...
長峰新梢摘み
- 2023/05/19
- 22:32
広島で行われる首脳会議にウクライナのジェレンスキーがくるという戦争の最中に民主主義を楯にして救済を訴えるのだというコロナに続いて戦争が激化し世界経済がおかしくなっていく他国の戦争にそこまでのめり込む必要があるのだろうか武器の輸出国は笑いが止まらないはずだ先進国のあり方に異議を唱えたいもっと早期に仲裁ができたはずだあれだけ荒らされて復興には100年かかるはずだ 国連も仲裁能力を持てないならなんのための...
シナノゴールド、はるか園終了
- 2023/05/18
- 21:10
朝シナノゴールド園に行ってみるとこう事業者がもう来ていてコンクリート打ちの準備をしていたチームワークが素晴らしくて軸となる友人がうまくリードしているすんなり仲間に入っていけそうなこの雰囲気は仕事をしていても楽しいだろうと思う広船園地全部新梢摘み終了新梢摘みの効果は数日で確認出来る新梢の葉の数が格段にまして葉色も良くなるうちの肥料は春先のダッシュは超遅いそれが狙いで貯蔵養分から栄養成長期への移行時に...